誨人不倦とは
誨人不倦
かいじん-ふけん
 
| 四字熟語 | 誨人不倦 | 
|---|---|
| 読み方 | かいじんふけん | 
| 意味 | 手を抜かずにしっかりと人を教え導くこと。 「誨」は教えるという意味。 相手が理解するのに時間がかかっても、諦めずに教えることをいう。 「人を誨(おし)えて倦(う)まず」とも読む。 | 
| 出典 | 『論語』「述而」 | 
| 場面用途 | 能力や状況に応じて教える / 教える / 諭す | 
| 使用漢字 | 誨 / 人 / 不 / 倦 | 
「誨」を含む四字熟語
- 誨淫導欲(かいいんどうよく)
- 誨人不倦(かいじんふけん)
- 誨盗誨淫(かいとうかいいん)
「人」を含む四字熟語
「不」を含む四字熟語
「倦」を含む四字熟語
- 誨人不倦(かいじんふけん)
- 孜孜不倦(ししふけん)
 
         
    