「七歩之才」について

スポンサーリンク
読み方 | しちほのさい |
---|---|
意味 | 「七歩」は七歩歩くという意味で、七歩歩く間にすぐれた詩を素早く作る詩の才能のこと。 三国時代、曹植の詩才に嫉妬した曹丕は七歩歩く間に詩を作ることが出来なければ処刑すると命じたところ、即座にすぐれた詩を作ったという故事から。 |
出典 | 『世説新語』「文学」 |
類義語 | 七歩成詩(しちほせいし) |
七歩八叉(しちほはっさ) | |
陳思七歩(ちんししちほ) | |
漢字検定 | 準1級 |
分類 | 才能がある |
漢字詳細 | 「七」を含む四字熟語 / 「七」という漢字の詳細 |
「歩」を含む四字熟語 / 「歩」という漢字の詳細 | |
「之」を含む四字熟語 / 「之」という漢字の詳細 | |
「才」を含む四字熟語 / 「才」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク