一暴十寒とは
一暴十寒
いちばく-じっかん
四字熟語 | 一暴十寒 |
---|---|
読み方 | いちばくじっかん |
意味 | 努力というものは、続けられずに怠ってしまいがちであるということ。また、短期間努力してもその後に長期間怠れば努力が無駄になってしまうということ。
「暴」は日にさらすこと。 「寒」は冷やすこと。 日にさらして暖めようとして、一日は暖めたがその後の十日間は日陰においたままにして冷やしてしまうという意味。 「十寒一暴」ともいう。 |
出典 | 『孟子』「告子・上」 |
異形 | 十寒一暴(じっかんいちばく) |
漢検級 | 4級 |
場面用途 | 戒めの言葉 / 怠ける / 長続きしない / 言葉 / 文章 / ことわざ |
類義語 | 三日坊主(みっかぼうず) |
使用漢字 | 一 / 暴 / 十 / 寒 |