曲肱之楽とは
曲肱之楽
きょくこうの-たのしみ
| 四字熟語 | 曲肱之楽 | 
|---|---|
| 読み方 | きょくこうのたのしみ(きょくこうのらく) | 
| 意味 | 富を求めずに、貧しくても正しい行いをする楽しみのこと。または、貧しい暮らしをしていても、その中に楽しみはあるということ。 「曲肱」は枕が買えないために腕を曲げて、肘を枕にするという意味。  | 
| 出典 | 『論語』「述而」 | 
| 漢検級 | 準1級 | 
| 場面用途 | 貧しい暮らし / 清廉 / 楽しむ / 性質 / 礼儀 / 生活 / 感情 | 
| 使用語彙 | 楽 | 
| 使用漢字 | 曲 / 肱 / 之 / 楽 | 
「曲」を含む四字熟語
「肱」を含む四字熟語
- 曲肱之楽(きょくこうのたのしみ)
 - 股肱羽翼(ここううよく)
 - 股肱之臣(ここうのしん)
 - 股肱之力(ここうのちから)
 
        
    