信及豚魚とは
信及豚魚
しん-きゅうとんぎょ

四字熟語 | 信及豚魚 |
---|---|
読み方 | しんきゅうとんぎょ |
意味 | 多くの人から厚く信用されている状態のたとえ。
祭祀を行う人の誠意が供え物である豚や魚にまで及ぶ、という意味から来ている言葉。 「信(しん)豚魚(とんぎょ)に及ぶ」とも読む。 |
出典 | 『易経』「中孚」 |
使用漢字 | 信 / 及 / 豚 / 魚 |
「信」を含む四字熟語
- 移木之信(いぼくのしん)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 姦言似信(かんげんじしん)
- 韓信匍匐(かんしんほふく)
- 軽諾寡信(けいだくかしん)
- 軽便信用(けいべんしんよう)
- 孝悌忠信(こうていちゅうしん)
- 徙木之信(しぼくのしん)
- 信及豚魚(しんきゅうとんぎょ)
- 信疑忠謗(しんぎちゅうぼう)
- 信外軽毛(しんげきょうもう)
- 信言不美(しんげんふび)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 信心決定(しんじんけつじょう)
- 信誓旦旦(しんせいたんたん)
- 大信不約(たいしんふやく)
- 豚魚之信(とんぎょのしん)
- 背信棄義(はいしんきぎ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 抱柱之信(ほうちゅうのしん)
- 朋友有信(ほうゆうゆうしん)
「及」を含む四字熟語
「豚」を含む四字熟語
- 荊妻豚児(けいさいとんじ)
- 信及豚魚(しんきゅうとんぎょ)
- 豚魚之信(とんぎょのしん)
- 豚児犬子(とんじけんし)
- 豚蹄穣田(とんていじょうでん)
「魚」を含む四字熟語
- 以魚駆蠅(いぎょくよう)
- 烏焉魯魚(うえんろぎょ)
- 淵広魚大(えんこうぎょだい)
- 鳶飛魚躍(えんぴぎょやく)
- 縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ)
- 殃及池魚(おうきゅうちぎょ)
- 河魚腹疾(かぎょのふくしつ)
- 魚塩之中(ぎょえんのうち)
- 魚塩之利(ぎょえんのり)
- 魚質竜文(ぎょしつりょうぶん)
- 魚菽之祭(ぎょしゅくのまつり)
- 魚跳竜門(ぎょちょうりゅうもん)
- 魚網鴻離(ぎょもうこうり)
- 魚目燕石(ぎょもくえんせき)
- 魚目混珠(ぎょもくこんしゅ)
- 魚爛土崩(ぎょらんどほう)
- 魚竜爵馬(ぎょりょうしゃくば)
- 魚鱗鶴翼(ぎょりんかくよく)
- 魚鱗之陣(ぎょりんのじん)
- 枯魚銜索(こぎょかんさく)
- 涸轍鮒魚(こてつのふぎょ)
- 混水模魚(こんすいもぎょ)
- 史魚屍諫(しぎょしかん)
- 車魚之嘆(しゃぎょのなげき)
- 小水之魚(しょうすいのうお)
- 信及豚魚(しんきゅうとんぎょ)
- 水魚之交(すいぎょのまじわり)
- 水清無魚(すいせいむぎょ)
- 甑塵釜魚(そうじんふぎょ)
- 池魚故淵(ちぎょこえん)