姦言似信とは
姦言似信
かんげん-じしん
四字熟語 | 姦言似信 |
---|---|
読み方 | かんげんじしん |
意味 | 悪い心をもって君主に対して発した言葉は、表面的には誠意があるように聞こえるということ。
「姦」は道理に背いている様子。 「信」は誠意のある様子。真心。 「姦言(かんげん)は信(しん)に似たり」とも読む。 この言葉の前に「佞言(ねいげん)は忠に似たり」という言葉がある。 |
出典 | 『宋史』「李伉」 |
類義語 | 大姦似忠(たいかんじちゅう) |
佞言似忠(ねいげんじちゅう) | |
使用漢字 | 姦 / 言 / 似 / 信 |