書心画也とは
書心画也
しょは-しんがなり
| 四字熟語 | 書心画也 |
|---|---|
| 読み方 | しょはしんがなり |
| 意味 | 書かれた文字を見れば、その筆者の性格や心情を理解できるということ。
文字は書いた人の心を表す画(絵)であるとの意から。 |
| 出典 | 『揚子法言』「問神」 |
| 使用漢字 | 書 / 心 / 画 / 也 |
「書」を含む四字熟語
「心」を含む四字熟語
「画」を含む四字熟語
「也」を含む四字熟語
- 食色性也(しょくしょくせいや)
- 書心画也(しょはしんがなり)
- 政者正也(せいしゃせいや)
- 雍也論語(ようやろんご)
| 四字熟語 | 書心画也 |
|---|---|
| 読み方 | しょはしんがなり |
| 意味 | 書かれた文字を見れば、その筆者の性格や心情を理解できるということ。
文字は書いた人の心を表す画(絵)であるとの意から。 |
| 出典 | 『揚子法言』「問神」 |
| 使用漢字 | 書 / 心 / 画 / 也 |