十行俱下とは
十行俱下
じゅうぎょう-くか

四字熟語 | 十行俱下 |
---|---|
読み方 | じゅうぎょうくか |
意味 | 読書の速度がとても速いこと。
中国の南北朝時代、北斉の孝瑜は、十行の文章を一度に読み進めたという故事から。 「十行(じゅうぎょう)俱(とも)に下る」とも読む。 |
出典 | 『北斉書』「河南康舒王孝瑜」 |
異形 | 十行倶下(じゅうぎょうくか) |
類義語 | 一目十行(いちもくじゅうぎょう) |
数行並下(すうぎょうへいか) | |
五行並下(ごぎょうへいか) | |
七行倶下(しちぎょうくか) | |
使用漢字 | 十 / 行 / 俱 / 下 / 倶 |
「十」を含む四字熟語
「行」を含む四字熟語
「俱」を含む四字熟語
- 俱会一処(くえいっしょ)
- 七行俱下(しちぎょうくか)
- 首尾俱至(しゅびくし)
- 十行俱下(じゅうぎょうくか)
- 不俱戴天(ふぐたいてん)