削株掘根とは
削株掘根
さくしゅ-くっこん
| 四字熟語 | 削株掘根 |
|---|---|
| 読み方 | さくしゅくっこん |
| 意味 | 災いの原因を根本から取り除くこと。
災いを木にたとえ、株を削って根を掘り起こすという意味から。 「株を削り根を掘る」とも読む。 |
| 出典 | 『戦国策』「秦策」 |
| 場面用途 | 根本から解決する |
| 類義語 | 翦草除根(せんそうじょこん) |
| 抽薪止沸(ちゅうしんしふつ) | |
| 抜本塞源(ばっぽんそくげん) | |
| 使用漢字 | 削 / 株 / 掘 / 根 |
「削」を含む四字熟語
- 削株掘根(さくしゅくっこん)
- 削足適履(さくそくてきり)
- 剗削消磨(さんさくしょうま)
- 筆削褒貶(ひっさくほうへん)
「株」を含む四字熟語
- 枯木朽株(こぼくきゅうしゅ)
- 削株掘根(さくしゅくっこん)
- 守株待兎(しゅしゅたいと)
- 株連蔓引(しゅれんまんいん)
「掘」を含む四字熟語
- 削株掘根(さくしゅくっこん)
- 羅雀掘鼠(らじゃくくっそ)
