六十耳順とは
六十耳順
ろくじゅう-じじゅん
| 四字熟語 | 六十耳順 |
|---|---|
| 読み方 | ろくじゅうじじゅん |
| 意味 | 六十歳になると、人の言葉をすぐに理解することができるようになり、異なる考えも素直に受け入れることができるということ。 孔子が生涯を述懐して語った言葉。 |
| 出典 | 『論語』「為政」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 類義語 | 五十知命(ごじゅうちめい) |
| 三十而立(さんじゅうじりつ) | |
| 四十不惑(しじゅうふわく) | |
| 十五志学(じゅうごしがく) | |
| 使用語彙 | 耳順 |
| 使用漢字 | 六 / 十 / 耳 / 順 |
| 四字熟語 | 六十耳順 |
|---|---|
| 読み方 | ろくじゅうじじゅん |
| 意味 | 六十歳になると、人の言葉をすぐに理解することができるようになり、異なる考えも素直に受け入れることができるということ。 孔子が生涯を述懐して語った言葉。 |
| 出典 | 『論語』「為政」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 類義語 | 五十知命(ごじゅうちめい) |
| 三十而立(さんじゅうじりつ) | |
| 四十不惑(しじゅうふわく) | |
| 十五志学(じゅうごしがく) | |
| 使用語彙 | 耳順 |
| 使用漢字 | 六 / 十 / 耳 / 順 |