百古不磨とは
百古不磨
ひゃっこ-ふま
| 四字熟語 | 百古不磨 |
|---|---|
| 読み方 | ひゃっこふま |
| 意味 | いつまでも消えることなく存在し続けること。 「百古」は非常に長い年月、後世まで長く続くという意味。 「不磨」は擦り減ってなくなることがないこと。 |
| 出典 | 『後漢書』「南匈奴伝」 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 場面用途 | 永遠 / 不滅 |
| 類義語 | 永久不変(えいきゅうふへん) |
| 永垂不朽(えいすいふきゅう) | |
| 千古不磨(せんこふま) | |
| 万古不易(ばんこふえき) | |
| 百世不磨(ひゃくせいふま) | |
| 使用語彙 | 不磨 |
| 使用漢字 | 百 / 古 / 不 / 磨 |
