積善余慶とは
積善余慶
せきぜんの-よけい
| 四字熟語 | 積善余慶 |
|---|---|
| 読み方 | せきぜんのよけい |
| 意味 | 善い行いを何度も行った家は、子孫にもその恩恵があるということ。 「積善」は善い行いを積み重ねること。 「余慶」は子孫にも幸福が及ぶこと。 「積善の家には必ず余慶あり」を略した言葉。 |
| 出典 | 『易経』「坤卦・文言伝」 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 場面用途 | 行いの報いを受ける / 行動 |
| 使用語彙 | 積善 / 余慶 |
| 使用漢字 | 積 / 善 / 余 / 慶 |
「積」を含む四字熟語
「善」を含む四字熟語
「余」を含む四字熟語
「慶」を含む四字熟語
- 充閭之慶(じゅうりょのけい)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 大慶至極(たいけいしごく)
- 和風慶雲(わふうけいうん)
