千古不磨とは
千古不磨
せんこ-ふま
| 四字熟語 | 千古不磨 |
|---|---|
| 読み方 | せんこふま |
| 意味 | いつまでもなくならないこと。または、途絶えることなく、伝わり続けること。 「千古」は遠い昔のこと。または、遠い過去から現在まで。 「不磨」は磨り減ってなくなることがないということ。 すぐれた伝統や芸術、技術などがいつまでも受け継がれていくことについていう。 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 場面用途 | 不滅 |
| 類義語 | 永久不変(えいきゅうふへん) |
| 千古不易(せんこふえき) | |
| 千古不朽(せんこふきゅう) | |
| 万古不易(ばんこふえき) | |
| 万世不易(ばんせいふえき) | |
| 使用語彙 | 千古 / 不磨 |
| 使用漢字 | 千 / 古 / 不 / 磨 |
