一士諤諤とは
一士諤諤
いっし-がくがく
| 四字熟語 | 一士諤諤 |
|---|---|
| 読み方 | いっしがくがく |
| 意味 | 他のものがおもねる中で、ただ一人だけ怖れためらうことなく、自分の考えをはっきりと言うこと。
「諤諤」は正論をありのままにいうさま。 |
| 出典 | 『史記』「商君伝」 |
| 異形 | 一士諤々(いっしがくがく) |
| 漢検級 | 1級 |
| 場面用途 | 思っていることを言う |
| 使用語彙 | 一士 / 諤諤 |
| 使用漢字 | 一 / 士 / 諤 / 々 |
「一」を含む四字熟語
「士」を含む四字熟語
「諤」を含む四字熟語
- 一士諤諤(いっしがくがく)
- 侃侃諤諤(かんかんがくがく)
- 諤諤之臣(がくがくのしん)
- 喧喧諤諤(けんけんがくがく)
