詠雪之才とは
詠雪之才
えいせつの-さい
| 四字熟語 | 詠雪之才 |
|---|---|
| 読み方 | えいせつのさい |
| 意味 | 文才がある女性のこと。 晋の王凝之の妻の謝道蘊が、降る雪を白い綿毛がある種子の柳絮にたとえた詩を詠み、文才をたたえられた故事から。 |
| 出典 | 『晋書』「王凝之妻謝氏伝」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 才能がある |
| 類義語 | 詠絮之才(えいじょのさい) |
| 柳絮才高(りゅうじょさいこう) | |
| 柳絮之才(りゅうじょのさい) | |
| 使用語彙 | 才 |
| 使用漢字 | 詠 / 雪 / 之 / 才 |
「詠」を含む四字熟語
- 一觴一詠(いっしょういちえい)
- 詠雪之才(えいせつのさい)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 詩吟朗詠(しぎんろうえい)
