蛍雪之功とは
蛍雪之功
けいせつの-こう
| 四字熟語 | 蛍雪之功 |
|---|---|
| 読み方 | けいせつのこう |
| 意味 | 苦しい環境の中で勉学に励むこと。 「蛍雪」は蛍の光と雪明りのこと。 中国の人物、車胤は貧しくて灯火の油を買うことができず、蛍を集めてその光で勉強していた。 同じく貧しかった孫康は、雪明かりで勉強していたという二つの故事から。 |
| 出典 | 『初学記』二引き『宋斉語』,『晋書』「車胤伝」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 勉学に励む / 苦学する |
| 類義語 | 苦学力行(くがくりっこう) |
| 蛍窓雪案(けいそうせつあん) | |
| 懸頭刺股(けんとうしこ) | |
| 車胤聚蛍(しゃいんしゅうけい) | |
| 孫康映雪(そんこうえいせつ) | |
| 使用語彙 | 蛍雪 |
| 使用漢字 | 蛍 / 雪 / 之 / 功 |
「蛍」を含む四字熟語
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 蛍窓雪案(けいそうせつあん)
- 車胤聚蛍(しゃいんしゅうけい)
- 車蛍孫雪(しゃけいそんせつ)
