稲麻竹葦とは
稲麻竹葦
とうま-ちくい
| 四字熟語 | 稲麻竹葦 |
|---|---|
| 読み方 | とうまちくい |
| 意味 | 物がたくさんあることのたとえ。人や物がたくさん集まっていて群がっている様子をいう。 植物の稲・麻・竹・葦が同じ場所に群がって生えているという意味から。 |
| 出典 | 『法華経』「方便品」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 使用漢字 | 稲 / 麻 / 竹 / 葦 |
「稲」を含む四字熟語
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
「麻」を含む四字熟語
「竹」を含む四字熟語
「葦」を含む四字熟語
- 葦末之巣(いまつのす)
- 黄茅白葦(こうぼうはくい)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
