大人虎変とは
大人虎変
たいじん-こへん
| 四字熟語 | 大人虎変 |
|---|---|
| 読み方 | たいじんこへん |
| 意味 | すぐれた賢者が、時の流れに合わせて、日に日に自己変革すること。または、すぐれた統治者の制度変革によって、古い制度が新しくてよりよい制度に改められること。 「大人」は徳があって立派な人、「虎変」は虎の毛が美しく立派に生え変わることから、変化や改革を見事にすることのたとえ。 |
| 出典 | 『易経』「革卦」 |
| 漢検級 | 2級 |
| 場面用途 | 改革 |
| 類義語 | 君子豹変(くんしひょうへん) |
| 大賢虎変(たいけんこへん) | |
| 使用語彙 | 大人 |
| 使用漢字 | 大 / 人 / 虎 / 変 |
