釜底游魚とは
釜底游魚
ふていの-ゆうぎょ
| 四字熟語 | 釜底游魚 |
|---|---|
| 読み方 | ふていのゆうぎょ |
| 意味 | 死が目の前に近づいていることのたとえ。 火に掛けられ、煮られる寸前の釜の中を泳いでいる魚ということから。 「釜底遊魚」とも書く。 |
| 出典 | 『後漢書』「張綱伝」 |
| 異形 | 釜底遊魚(ふていのゆうぎょ) |
| 場面用途 | 危険 |
| 類義語 | 小水之魚(しょうすいのうお) |
| 俎上之肉(そじょうのにく) | |
| 轍鮒之急(てっぷのきゅう) | |
| 風前之灯(ふうぜんのともしび) | |
| 釜中之魚(ふちゅうのうお) | |
| 使用漢字 | 釜 / 底 / 游 / 魚 / 遊 |
