浮草稼業とは
浮草稼業
うきくさ-かぎょう

四字熟語 | 浮草稼業 |
---|---|
読み方 | うきくさかぎょう |
意味 | 働く場所が決まっておらず、様々な場所へと移動する職業。また、その生活。
根を張らず、よりどころがない浮き草に例えた言葉。 |
使用語彙 | 浮草 / 稼業 |
使用漢字 | 浮 / 草 / 稼 / 業 |
「浮」を含む四字熟語
「草」を含む四字熟語
- 一木一草(いちぼくいっそう)
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)
- 横草之功(おうそうのこう)
- 開闢草昧(かいびゃくそうまい)
- 禽獣草木(きんじゅうそうもく)
- 勁草之節(けいそうのせつ)
- 萱草忘憂(けんそうぼうゆう)
- 枯木枯草(こぼくこそう)
- 山川草木(さんせんそうもく)
- 三草二木(さんそうにもく)
- 三木一草(さんぼくいっそう)
- 疾風勁草(しっぷうけいそう)
- 寸草春暉(すんそうしゅんき)
- 刺草之臣(せきそうのしん)
- 翦草除根(せんそうじょこん)
- 草偃風従(そうえんふうじゅう)
- 草間求活(そうかんきゅうかつ)
- 草行露宿(そうこうろしゅく)
- 草根木皮(そうこんぼくひ)
- 草頭天子(そうとうてんし)
- 草茅危言(そうぼうきげん)
- 草満囹圄(そうまんれいご)
- 草莽之臣(そうもうのしん)
- 草木皆兵(そうもくかいへい)
- 草廬三顧(そうろさんこ)
- 大樹美草(たいじゅびそう)
- 打草驚蛇(だそうきょうだ)
- 天造草昧(てんぞうそうまい)
- 猛虎伏草(もうこふくそう)
- 野蛮草昧(やばんそうまい)
「稼」を含む四字熟語
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)