先声奪人とは
先声奪人
せんせい-だつじん
| 四字熟語 | 先声奪人 |
|---|---|
| 読み方 | せんせいだつじん |
| 意味 | 出し抜いて他人より有利な立場に立つこと。
戦いをするときは、先に大きな声を出して相手を怯えさせるという意味から。 「先声(せんせい)人を奪う」とも読む。 |
| 出典 | 『春秋左氏伝』「昭公二一年」 |
| 類義語 | 先声後実(せんせいこうじつ) |
| 使用漢字 | 先 / 声 / 奪 / 人 |
| 四字熟語 | 先声奪人 |
|---|---|
| 読み方 | せんせいだつじん |
| 意味 | 出し抜いて他人より有利な立場に立つこと。
戦いをするときは、先に大きな声を出して相手を怯えさせるという意味から。 「先声(せんせい)人を奪う」とも読む。 |
| 出典 | 『春秋左氏伝』「昭公二一年」 |
| 類義語 | 先声後実(せんせいこうじつ) |
| 使用漢字 | 先 / 声 / 奪 / 人 |