一飯千金とは
一飯千金
いっぱん-せんきん
| 四字熟語 | 一飯千金 |
|---|---|
| 読み方 | いっぱんせんきん |
| 意味 | ほんの少しの恩義でも決して忘れず、手厚いお返しをすること。 一度の食事には千金もの価値があるという意味から。 受けた恩義がどれほど小さくても、それを忘れてはいけないという戒めの言葉。 中国の漢の時代の韓信は貧しく、老婆にしばらくの間食事を恵んでもらい、その後、出世して楚の王となり、その老婆を呼び千金を与えたという故事から。 |
| 出典 | 『史記』「淮陰侯伝」 |
| 漢検級 | 5級 |
| 場面用途 | 戒めの言葉 / 恩返し / 言葉 |
| 類義語 | 一飯之恩(いっぱんのおん) |
| 一飯之徳(いっぱんのとく) | |
| 一飯之報(いっぱんのむくい) | |
| 使用語彙 | 千金 |
| 使用漢字 | 一 / 飯 / 千 / 金 |
