「中通外直」について

スポンサーリンク
読み方 | ちゅうつうがいちょく |
---|---|
意味 | 君子の広い心には邪心がなく、行いは正しく、まっすぐなこと。 君子のあり方を説いた言葉。 「中通」は蓮の茎の内側が空で何もないという意味から、邪な心を持っていないことのたとえ。 「外直」は蓮の茎の外側の形はまっすぐな形であるということから、堂々としている立派な態度のこと。 「中通じ外直し」とも読む。 |
出典 | 周敦頤「愛蓮説」 |
漢字検定 | 5級 |
分類 | 上の立場の人の心得 |
漢字詳細 | 「中」を含む四字熟語 / 「中」という漢字の詳細 |
「通」を含む四字熟語 / 「通」という漢字の詳細 | |
「外」を含む四字熟語 / 「外」という漢字の詳細 | |
「直」を含む四字熟語 / 「直」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク