垂名竹帛とは
垂名竹帛
すいめい-ちくはく
| 四字熟語 | 垂名竹帛 | 
|---|---|
| 読み方 | すいめいちくはく | 
| 意味 | 歴史に名前が残るような功績や手柄のこと。
 「竹帛」は竹の札と綿布のことで、紙のない時代には竹帛に文字を書いていたことから、歴史書や書物のこと。 「名(な)を竹帛(ちくはく)に垂(た)る」とも読む。  | 
| 出典 | 『後漢書』 | 
| 漢検級 | 1級 | 
| 場面用途 | 功績 | 
| 類義語 | 竹帛之功(ちくはくのこう) | 
| 豹死留皮(ひょうしりゅうひ) | |
| 使用語彙 | 竹帛 | 
| 使用漢字 | 垂 / 名 / 竹 / 帛 | 
| 四字熟語 | 垂名竹帛 | 
|---|---|
| 読み方 | すいめいちくはく | 
| 意味 | 歴史に名前が残るような功績や手柄のこと。
 「竹帛」は竹の札と綿布のことで、紙のない時代には竹帛に文字を書いていたことから、歴史書や書物のこと。 「名(な)を竹帛(ちくはく)に垂(た)る」とも読む。  | 
| 出典 | 『後漢書』 | 
| 漢検級 | 1級 | 
| 場面用途 | 功績 | 
| 類義語 | 竹帛之功(ちくはくのこう) | 
| 豹死留皮(ひょうしりゅうひ) | |
| 使用語彙 | 竹帛 | 
| 使用漢字 | 垂 / 名 / 竹 / 帛 |