形息名彰とは
形息名彰
けいそく-めいしょう
| 四字熟語 | 形息名彰 |
|---|---|
| 読み方 | けいそくめいしょう |
| 意味 | 後の時代に名が残ること。
「形息」は肉体がなくなること。 「名彰」は名が世に知られること。 肉体がなくなっても名が世に知られるという意味から。 「形(かたち)息(や)みて名(な)彰(あらわ)る」とも読む。 |
| 出典 | 『呂氏春秋』「上徳」 |
| 場面用途 | 後世に名を残す |
| 使用漢字 | 形 / 息 / 名 / 彰 |
| 四字熟語 | 形息名彰 |
|---|---|
| 読み方 | けいそくめいしょう |
| 意味 | 後の時代に名が残ること。
「形息」は肉体がなくなること。 「名彰」は名が世に知られること。 肉体がなくなっても名が世に知られるという意味から。 「形(かたち)息(や)みて名(な)彰(あらわ)る」とも読む。 |
| 出典 | 『呂氏春秋』「上徳」 |
| 場面用途 | 後世に名を残す |
| 使用漢字 | 形 / 息 / 名 / 彰 |