秀外恵中とは
秀外恵中
しゅうがい-けいちゅう
| 四字熟語 | 秀外恵中 |
|---|---|
| 読み方 | しゅうがいけいちゅう |
| 意味 | 主に女性についていう語で、容姿が美しく優しい心を持っていること。または、容姿が美しく賢いこと。
「秀外」は外見が秀でている。 「恵中」は心が優しいや、聡いという意味。 |
| 出典 | 韓愈「送李愿帰盤谷序」 |
| 漢検級 | 4級 |
| 場面用途 | 人の容姿 |
| 類義語 | 才色兼備(さいしょくけんび) |
| 才貌両全(さいぼうりょうぜん) | |
| 使用漢字 | 秀 / 外 / 恵 / 中 |
「秀」を含む四字熟語
「外」を含む四字熟語
「恵」を含む四字熟語
- 温慈恵和(おんじけいか)
- 恵風和暢(けいふうわちょう)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 文殊知恵(もんじゅのちえ)
