夏鑪冬扇とは

四字熟語夏鑪冬扇
読み方かろとうせん
意味時期が合っていないために、役に立たないもののこと。
または、役に立たない意見や才能のこと。
または、今は不要でも適切な時期が来れば役に立つようになること。
君主からの愛情や信用を失ったものや、恋人に捨てられた女性などを指す場合もある。
「夏鑪」は夏の火鉢や囲炉裏、「冬扇」は冬の扇のことで、どちらも季節外れであることから。
「夏鑪」は「夏炉」とも書く。
「冬扇夏鑪(夏炉)」ともいう。
出典『論衡』
異形 夏炉冬扇(かろとうせん)
冬扇夏鑪(とうせんかろ)
冬扇夏炉(とうせんかろ)
漢検級 1級
場面用途 役に立たない / 機会に恵まれない / 時期が合わない / 機会 / ことわざ
類義語 六菖十菊(りくしょうじゅうぎく)

評価をお聞かせください

ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。

使用されている漢字

「夏」を含む四字熟語

「夏」を含む四字熟語を全て見る

「鑪」を含む四字熟語

「鑪」を含む四字熟語を全て見る

「冬」を含む四字熟語

「扇」を含む四字熟語

「炉」を含む四字熟語

ページ先頭に戻る