自己陶酔とは
自己陶酔
じこ-とうすい
| 四字熟語 | 自己陶酔 |
|---|---|
| 読み方 | じことうすい |
| 意味 | 自分自身の言葉や考えなどを素晴らしいものとして、自分自身に酔いしれること。 「陶酔」はうっとりと心地よい気分に浸ること。 |
| 場面用途 | 得意気な様子 |
| 使用語彙 | 自己 / 陶酔 |
| 使用漢字 | 自 / 己 / 陶 / 酔 |
「自」を含む四字熟語
「己」を含む四字熟語
「陶」を含む四字熟語
- 自己陶酔(じことうすい)
- 陶犬瓦鶏(とうけんがけい)
- 陶朱猗頓(とうしゅいとん)
- 陶潜帰去(とうせんききょ)
| 四字熟語 | 自己陶酔 |
|---|---|
| 読み方 | じことうすい |
| 意味 | 自分自身の言葉や考えなどを素晴らしいものとして、自分自身に酔いしれること。 「陶酔」はうっとりと心地よい気分に浸ること。 |
| 場面用途 | 得意気な様子 |
| 使用語彙 | 自己 / 陶酔 |
| 使用漢字 | 自 / 己 / 陶 / 酔 |