道揆法守とは
道揆法守
どうき-ほうしゅ
 
| 四字熟語 | 道揆法守 | 
|---|---|
| 読み方 | どうきほうしゅ | 
| 意味 | 道理を基準に物事をはかり、自ら法を守ること。 「道揆」は道理に基づいて物事をはかることで、政治を行う上位の者への教訓。 「法守」は法を守ることで臣下など下位の者への教訓。 | 
| 出典 | 『孟子』「離婁・上」 | 
| 漢検級 | 1級 | 
| 使用漢字 | 道 / 揆 / 法 / 守 | 
 
| 四字熟語 | 道揆法守 | 
|---|---|
| 読み方 | どうきほうしゅ | 
| 意味 | 道理を基準に物事をはかり、自ら法を守ること。 「道揆」は道理に基づいて物事をはかることで、政治を行う上位の者への教訓。 「法守」は法を守ることで臣下など下位の者への教訓。 | 
| 出典 | 『孟子』「離婁・上」 | 
| 漢検級 | 1級 | 
| 使用漢字 | 道 / 揆 / 法 / 守 |