延頸鶴望とは
延頸鶴望
えんけい-かくぼう
| 四字熟語 | 延頸鶴望 |
|---|---|
| 読み方 | えんけいかくぼう |
| 意味 | 強く待ち焦がれること。
「延頸」は首を伸ばすこと。 鶴の長い首のように、長く首を伸ばして心待ちにするという意味から。 「頸(くび)を伸ばして鶴望(かくぼう)す」とも読む。 |
| 出典 | 『三国志』「蜀志・張飛伝」 |
| 場面用途 | 待ち遠しい |
| 類義語 | 延頸企踵(えんけいきしょう) |
| 延頸挙踵(えんけいきょしょう) | |
| 鶴立企佇(かくりつきちょ) | |
| 使用漢字 | 延 / 頸 / 鶴 / 望 |
| 四字熟語 | 延頸鶴望 |
|---|---|
| 読み方 | えんけいかくぼう |
| 意味 | 強く待ち焦がれること。
「延頸」は首を伸ばすこと。 鶴の長い首のように、長く首を伸ばして心待ちにするという意味から。 「頸(くび)を伸ばして鶴望(かくぼう)す」とも読む。 |
| 出典 | 『三国志』「蜀志・張飛伝」 |
| 場面用途 | 待ち遠しい |
| 類義語 | 延頸企踵(えんけいきしょう) |
| 延頸挙踵(えんけいきょしょう) | |
| 鶴立企佇(かくりつきちょ) | |
| 使用漢字 | 延 / 頸 / 鶴 / 望 |