雨奇晴好とは
雨奇晴好
うき-せいこう
| 四字熟語 | 雨奇晴好 |
|---|---|
| 読み方 | うきせいこう |
| 意味 | 晴れでも雨でも美しい景色のこと。
山水の景色は、雨の日は趣きがあり、晴れた日は美しく、どちらも見事であるという意味。 「晴好雨奇」ともいう。 |
| 出典 | 蘇軾「飲湖上初晴後雨」 |
| 異形 | 晴好雨奇(せいこううき) |
| 漢検級 | 4級 |
| 場面用途 | 風景 / 美しい景色 |
| 使用漢字 | 雨 / 奇 / 晴 / 好 |
「雨」を含む四字熟語
「奇」を含む四字熟語
「晴」を含む四字熟語
- 雨過天晴(うかてんせい)
- 雨奇晴好(うきせいこう)
- 晴雲秋月(せいうんしゅうげつ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
