有備無患とは
有備無患
ゆうび-むかん
| 四字熟語 | 有備無患 |
|---|---|
| 読み方 | ゆうびむかん |
| 意味 | 日頃から十分に準備をしておけば、何が起こっても困らないという意味。 「備え有れば患(うれ)い無し」の形で使うことが多い言葉。 |
| 出典 | 『春秋左氏伝』襄公 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 場面用途 | 万一に備える / 準備 |
| 類義語 | 常備不懈(じょうびふかい) |
| 桑土綢繆(そうどちゅうびゅう) | |
| 綢繆未雨(ちゅうびゅうみう) | |
| 使用漢字 | 有 / 備 / 無 / 患 |
| 四字熟語 | 有備無患 |
|---|---|
| 読み方 | ゆうびむかん |
| 意味 | 日頃から十分に準備をしておけば、何が起こっても困らないという意味。 「備え有れば患(うれ)い無し」の形で使うことが多い言葉。 |
| 出典 | 『春秋左氏伝』襄公 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 場面用途 | 万一に備える / 準備 |
| 類義語 | 常備不懈(じょうびふかい) |
| 桑土綢繆(そうどちゅうびゅう) | |
| 綢繆未雨(ちゅうびゅうみう) | |
| 使用漢字 | 有 / 備 / 無 / 患 |