黄茅白葦とは
黄茅白葦
こうぼう-はくい
| 四字熟語 | 黄茅白葦 |
|---|---|
| 読み方 | こうぼうはくい |
| 意味 | 荒れ果てて痩せた土地のこと。 「茅」は植物のかやのこと。 「葦」は植物のあしのこと。 茅と葦は、どちらも荒れて痩せた土地でも生える植物で、茅と葦しか生えていなくて黄色や白に見えるという意味から。 |
| 出典 | 蘇軾「答張文潜県丞書」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 類義語 | 荒瘠斥鹵(こうせきせきろ) |
| 使用漢字 | 黄 / 茅 / 白 / 葦 |
| 四字熟語 | 黄茅白葦 |
|---|---|
| 読み方 | こうぼうはくい |
| 意味 | 荒れ果てて痩せた土地のこと。 「茅」は植物のかやのこと。 「葦」は植物のあしのこと。 茅と葦は、どちらも荒れて痩せた土地でも生える植物で、茅と葦しか生えていなくて黄色や白に見えるという意味から。 |
| 出典 | 蘇軾「答張文潜県丞書」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 類義語 | 荒瘠斥鹵(こうせきせきろ) |
| 使用漢字 | 黄 / 茅 / 白 / 葦 |