述而不作とは
述而不作
じゅつじ-ふさく
| 四字熟語 | 述而不作 | 
|---|---|
| 読み方 | じゅつじふさく | 
| 意味 | 昔の人の説を伝えるだけで、むやみに自身の考えを作らないこと。
 『論語』「述而篇」の冒頭の言葉で、孔子が自身の学問への態度について述べたもの。 「述べて作らず」ともいう。  | 
| 出典 | 『論語』「述而」 | 
| 使用漢字 | 述 / 而 / 不 / 作 | 
「述」を含む四字熟語
- 王述忿狷(おうじゅつふんけん)
 - 述懐奉公(じゅっかいぼうこう)
 - 述而不作(じゅつじふさく)
 
| 四字熟語 | 述而不作 | 
|---|---|
| 読み方 | じゅつじふさく | 
| 意味 | 昔の人の説を伝えるだけで、むやみに自身の考えを作らないこと。
 『論語』「述而篇」の冒頭の言葉で、孔子が自身の学問への態度について述べたもの。 「述べて作らず」ともいう。  | 
| 出典 | 『論語』「述而」 | 
| 使用漢字 | 述 / 而 / 不 / 作 |