王述忿狷とは
王述忿狷
おうじゅつ-ふんけん

四字熟語 | 王述忿狷 |
---|---|
読み方 | おうじゅつふんけん |
意味 | 中国の晋の時代の王述は、ひどく怒りやすい性格だったという故事のこと。 「忿」は怒ること。 「狷」はすぐに怒る性格のこと。 王述が卵を食べようとして、箸で突き刺そうとしたができなかったことに怒り、卵を地面に叩きつけ、下駄で踏もうとしたができず、最後には拾って噛み付いて吐き出したという故事から。 |
出典 | 『晋書』「王述伝」 |
使用漢字 | 王 / 述 / 忿 / 狷 |
「王」を含む四字熟語
「述」を含む四字熟語
- 王述忿狷(おうじゅつふんけん)
- 述懐奉公(じゅっかいぼうこう)
- 述而不作(じゅつじふさく)
「忿」を含む四字熟語
- 一朝之忿(いっちょうのいかり)
- 王述忿狷(おうじゅつふんけん)
- 合歓蠲忿(ごうかんけんふん)
- 忿忿之心(ふんぷんのこころ)