釜底抽薪とは
釜底抽薪
ふてい-ちゅうしん
| 四字熟語 | 釜底抽薪 |
|---|---|
| 読み方 | ふていちゅうしん |
| 意味 | 根本にある原因を取り除かなければ、問題を解決することはできないということ。
火にかけた釜が煮え立たないようにするには、釜の下にある薪を取り出すのがよいという意味から。 「釜底(ふてい)薪(たきぎ)を抽(ぬ)く」とも読む。 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 根本から解決する |
| 類義語 | 断根枯葉(だんこんこよう) |
| 抽薪止沸(ちゅうしんしふつ) | |
| 抜本塞源(ばっぽんそくげん) | |
| 使用漢字 | 釜 / 底 / 抽 / 薪 |
「釜」を含む四字熟語
「底」を含む四字熟語
「抽」を含む四字熟語
- 抽黄対白(ちゅうこうたいはく)
- 抽薪止沸(ちゅうしんしふつ)
- 釜底抽薪(ふていちゅうしん)
