狡兎良狗とは
狡兎良狗
こうと-りょうく

四字熟語 | 狡兎良狗 |
---|---|
読み方 | こうとりょうく |
意味 | 重要な地位につき、大きな功績を上げた人も、状況が変わって必要なくなれば捨てられるということ。
「狡兎」は素早い兎。 「良狗」は賢い猟犬。 兎を取り尽くすと猟犬は必要なくなり、どれだけ役に立っていたとしても、煮て食べられるという意味から。 「狡兎死して良犬煮らる」を略した言葉。 |
出典 | 『史記』「淮陰侯伝」 |
漢検級 | 1級 |
場面用途 | 必要がなくなれば捨てられる / ことわざ |
類義語 | 兎死狗烹(としくほう) |
狡兎走狗(こうとそうく) | |
鳥尽弓蔵(ちょうじんきゅうぞう) | |
得魚忘筌(とくぎょぼうせん) | |
得兎忘蹄(とくとぼうてい) | |
獣尽狗亨(じゅうじんくほう) | |
使用漢字 | 狡 / 兎 / 良 / 狗 |
「狡」を含む四字熟語
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 狡兎良狗(こうとりょうく)
「兎」を含む四字熟語
「良」を含む四字熟語
- 王良造父(おうりょうぞうふ)
- 温潤良玉(おんじゅんりょうぎょく)
- 温良恭倹(おんりょうきょうけん)
- 温良篤厚(おんりょうとっこう)
- 吉日良辰(きちじつりょうしん)
- 吉辰良日(きっしんりょうじつ)
- 賢良方正(けんりょうほうせい)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 狡兎良狗(こうとりょうく)
- 紅葉良媒(こうようりょうばい)
- 消化不良(しょうかふりょう)
- 除暴安良(じょぼうあんりょう)
- 精金良玉(せいきんりょうぎょく)
- 白眉最良(はくびさいりょう)
- 馬良白眉(ばりょうはくび)
- 夢賚之良(むらいのりょう)
- 良弓難張(りょうきゅうなんちょう)
- 良禽択木(りょうきんたくぼく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 良師益友(りょうしえきゆう)
- 良知良能(りょうちりょうのう)
- 良風美俗(りょうふうびぞく)
- 良薬苦口(りょうやくくこう)