宮車晏駕とは
宮車晏駕
きゅうしゃ-あんが
四字熟語 | 宮車晏駕 |
---|---|
読み方 | きゅうしゃあんが |
意味 | 天子が死ぬこと。 「宮車」は天子の車。 「晏駕」は夜になって霊柩車が墓に向かって出発すること。 天子が朝廷に来ないことを、夜になれば来るだろうと願う臣下の心情を表したという説もある。 |
出典 | 『史記』「范雎伝」 |
漢検級 | 1級 |
場面用途 | 死亡 / 天皇 |
類義語 | 宮車晩駕(きゅうしゃばんが) |
使用漢字 | 宮 / 車 / 晏 / 駕 |
「宮」を含む四字熟語
- 宮車晏駕(きゅうしゃあんが)
- 桂宮柏寝(けいきゅうはくしん)
- 桂殿蘭宮(けいでんらんきゅう)