廓然大公とは
廓然大公
かくぜん-たいこう
 
| 四字熟語 | 廓然大公 | 
|---|---|
| 読み方 | かくぜんたいこう | 
| 意味 | 不満や疑念などなく、さっぱりとしていて、心に偏りがないこと。 聖人の心構えを学ぶための心構えをいう言葉。 「廓然」は心が広く、わだかまりのないこと。 「大公」は私心がなく、公平なこと。 「廓然太公」とも書く。 | 
| 出典 | 『定性書』 | 
| 異形 | 廓然太公(かくぜんたいこう) | 
| 漢検級 | 準1級 | 
| 場面用途 | 大らかな性格 / 公平 | 
| 使用語彙 | 大公 | 
| 使用漢字 | 廓 / 然 / 大 / 公 / 太 | 
「廓」を含む四字熟語
- 廓然大公(かくぜんたいこう)
- 廓然大悟(かくねんたいご)
- 廓然無聖(かくねんむしょう)
- 四顧寥廓(しこりょうかく)
 
         
    