円木警枕とは
円木警枕
えんぼく-けいちん
| 四字熟語 | 円木警枕 |
|---|---|
| 読み方 | えんぼくけいちん |
| 意味 | 苦労しながらも力を尽くして勉学に励むこと。 「円木」は丸太。 「警枕」は深く寝入ることを防ぐための枕。 枕を転がりやすい丸太にすることで、深く眠り込むと目が覚めるようにして、寝る間を惜しんで勉学に励むという意味から。 中国の宋の司馬光が丸太を枕にして勉学に励んだという故事から。 |
| 出典 | 『資治通鑑』「後梁紀」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 苦労を重ねる / 勉学に励む / 苦学する |
| 類義語 | 蛍雪之功(けいせつのこう) |
| 懸頭刺股(けんとうしこ) | |
| 使用漢字 | 円 / 木 / 警 / 枕 |
