「白河夜船」について

スポンサーリンク
読み方 | しらかわよふね(しらかわよぶね) |
---|---|
意味 | 何も気がつかないほど、ぐっすり寝入っている様子のこと。 または、本当は知らないのに、知っているかのように振舞うこと。 「白河」は京都の地名。 京都に行ってきたと嘘をついた男が、「白河」はどうだったかと尋ねられたときに、男は白河を川の名前だと勘違いし「夜の船で、眠っている間に通り過ぎたからよくわからない」と答えたため、男の嘘がばれてしまったという故事から。 「白河」は「白川」、「夜船」は「夜舟」とも書く。 |
出典 | 『毛吹草』「二」 |
漢字検定 | 5級 |
分類 | ことわざ2 |
漢字詳細 | 「白」を含む四字熟語 / 「白」という漢字の詳細 |
「河」を含む四字熟語 / 「河」という漢字の詳細 | |
「夜」を含む四字熟語 / 「夜」という漢字の詳細 | |
「船」を含む四字熟語 / 「船」という漢字の詳細 | |
「川」を含む四字熟語 / 「川」という漢字の詳細 | |
「舟」を含む四字熟語 / 「舟」という漢字の詳細 |
キーワードから検索Keyword Search
スポンサーリンク