剜肉補瘡とは
剜肉補瘡
わんにく-ほそう
四字熟語 | 剜肉補瘡 |
---|---|
読み方 | わんにくほそう |
意味 | その場しのぎで問題に対処すること。余裕がないことのたとえ。または、急いで行ったために余計に悪化させることのたとえ。
「剜肉」は肉をえぐって取り出すこと。 「瘡」は傷のこと。 自分の肉をえぐり出し、その肉を傷にあてがい治そうとすることから。 「肉を剜(えぐ)って瘡(きず)を補う」とも読む。 |
出典 | 聶夷中「田家を詠ず」 |
場面用途 | 一時凌ぎ |
類義語 | 剜肉医瘡(わんにくいそう) |
使用漢字 | 剜 / 肉 / 補 / 瘡 |
「剜」を含む四字熟語
- 剜肉補瘡(わんにくほそう)
「肉」を含む四字熟語
「補」を含む四字熟語
「瘡」を含む四字熟語
- 百孔千瘡(ひゃっこうせんそう)
- 剜肉補瘡(わんにくほそう)