百孔千瘡とは
百孔千瘡
ひゃっこう-せんそう
四字熟語 | 百孔千瘡 |
---|---|
読み方 | ひゃっこうせんそう |
意味 | 欠点や短所が数多くあること。
または、ひどく傷だらけでぼろぼろの状態のこと。 「百」と「千」はどちらも数が多いことのたとえ。 「孔」は穴、「瘡」は切り傷。 百の穴、千の切り傷があるという意味から。 「千瘡」は「千創」とも書く。 「千瘡百孔(千創百孔)」ともいう。 |
出典 | 韓愈「与孟簡尚書書」 |
異形 | 百孔千創(ひゃっこうせんそう) |
千瘡百孔(せんそうひゃっこう) | |
千創百孔(せんそうひゃっこう) | |
漢検級 | 1級 |
場面用途 | 性質 |
類義語 | 千孔百瘡(せんこうひゃくそう) |
満身創痍(まんしんそうい) | |
使用漢字 | 百 / 孔 / 千 / 瘡 / 創 |
「百」を含む四字熟語
「孔」を含む四字熟語
「千」を含む四字熟語
「瘡」を含む四字熟語
- 百孔千瘡(ひゃっこうせんそう)
- 剜肉補瘡(わんにくほそう)