仁者不憂とは
仁者不憂
じんしゃ-ふゆう
| 四字熟語 | 仁者不憂 |
|---|---|
| 読み方 | じんしゃふゆう |
| 意味 | 仁徳が備わった人は、常に人としての正しい行いをするので、悩むことがないということ。
「仁者」は仁徳が備わっている人、仁徳者。 「不憂」は悩んだり、不安になったりしないこと。 「仁者(じんしゃ)は憂(うれ)えず」とも読む。 |
| 出典 | 『論語』「子罕」 |
| 漢検級 | 3級 |
| 類義語 | 知者不惑(ちしゃふわく) |
| 勇者不懼(ゆうしゃふく) | |
| 使用漢字 | 仁 / 者 / 不 / 憂 |
| 四字熟語 | 仁者不憂 |
|---|---|
| 読み方 | じんしゃふゆう |
| 意味 | 仁徳が備わった人は、常に人としての正しい行いをするので、悩むことがないということ。
「仁者」は仁徳が備わっている人、仁徳者。 「不憂」は悩んだり、不安になったりしないこと。 「仁者(じんしゃ)は憂(うれ)えず」とも読む。 |
| 出典 | 『論語』「子罕」 |
| 漢検級 | 3級 |
| 類義語 | 知者不惑(ちしゃふわく) |
| 勇者不懼(ゆうしゃふく) | |
| 使用漢字 | 仁 / 者 / 不 / 憂 |