五倫十起とは
五倫十起
ごりん-じっき
| 四字熟語 | 五倫十起 |
|---|---|
| 読み方 | ごりんじっき |
| 意味 | 公平で清く正しい人でも私心はあるということ。 「五倫」は人の名前。 中国の後漢の第五倫は公平で清廉な人物として知られていたが、ある時、あなたにも私心があるのかと聞かれ、兄の子が病気で一晩に十回起きて看病しても、寝床に戻ればよく眠れるが、自分の子どもの時は心配で眠れなかったので、私心がないとは言えないと答えたという故事から。 |
| 出典 | 『後漢書』「第五倫伝」 |
| 漢検級 | 準2級 |
| 類義語 | 一夜十起(いちやじっき) |
| 使用語彙 | 五 |
| 使用漢字 | 五 / 倫 / 十 / 起 |
