五蘊盛苦とは
五蘊盛苦
ごうん-じょうく
| 四字熟語 | 五蘊盛苦 |
|---|---|
| 読み方 | ごうんじょうく |
| 意味 | 人の体と心を構成している五つの要素から生まれる苦しみのこと。 「五蘊」は人の体と精神を構成する五つの要素のこと。 全ての物質をいう「色」、感覚をいう「受」、心の中に浮かぶ像をいう「想」、欲求をいう「行」、意識をいう「識」の五つ。 仏教の言葉で、八苦のうちの一つ。 |
| 場面用途 | 苦しむ / 苦痛 / 仏教の言葉 |
| 類義語 | 五陰盛苦(ごおんじょうく) |
| 使用語彙 | 五 |
| 使用漢字 | 五 / 蘊 / 盛 / 苦 |
| 四字熟語 | 五蘊盛苦 |
|---|---|
| 読み方 | ごうんじょうく |
| 意味 | 人の体と心を構成している五つの要素から生まれる苦しみのこと。 「五蘊」は人の体と精神を構成する五つの要素のこと。 全ての物質をいう「色」、感覚をいう「受」、心の中に浮かぶ像をいう「想」、欲求をいう「行」、意識をいう「識」の五つ。 仏教の言葉で、八苦のうちの一つ。 |
| 場面用途 | 苦しむ / 苦痛 / 仏教の言葉 |
| 類義語 | 五陰盛苦(ごおんじょうく) |
| 使用語彙 | 五 |
| 使用漢字 | 五 / 蘊 / 盛 / 苦 |