梧桐一葉とは
梧桐一葉
ごどう-いちよう
 
| 四字熟語 | 梧桐一葉 | 
|---|---|
| 読み方 | ごどういちよう | 
| 意味 | 物事が衰える前兆のこと。 「梧桐」は植物のあおぎりのこと。 あおぎりは他の木よりも早く葉が落ちるとされ、あおぎりの葉が一枚落ちるのを見て、秋が来ることを知るという意味から。 | 
| 出典 | 『群芳譜』 | 
| 漢検級 | 準1級 | 
| 場面用途 | 前兆 / 衰える | 
| 類義語 | 一葉知秋(いちようちしゅう) | 
| 使用語彙 | 梧桐 / 一葉 | 
| 使用漢字 | 梧 / 桐 / 一 / 葉 | 
「梧」を含む四字熟語
- 魁梧奇偉(かいごきい)
- 梧前灯下(ごぜんとうか)
- 梧鼠之技(ごそのぎ)
- 梧桐一葉(ごどういちよう)
「桐」を含む四字熟語
- 梧桐一葉(ごどういちよう)
- 桐葉知秋(どうようちしゅう)
 
         
    