桐葉知秋とは
桐葉知秋
どうよう-ちしゅう
| 四字熟語 | 桐葉知秋 |
|---|---|
| 読み方 | どうようちしゅう |
| 意味 | わずかな前兆や現象から、物事の本質や衰退を察知すること。 「知秋」は秋が到来を知ること。 一枚の葉が落ちることから、秋の訪れを察知するということから。 |
| 出典 | 『淮南子』「説山訓」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 類義語 | 一葉知秋(いちようちしゅう) |
| 梧桐一葉(ごどういちよう) | |
| 使用漢字 | 桐 / 葉 / 知 / 秋 |
| 四字熟語 | 桐葉知秋 |
|---|---|
| 読み方 | どうようちしゅう |
| 意味 | わずかな前兆や現象から、物事の本質や衰退を察知すること。 「知秋」は秋が到来を知ること。 一枚の葉が落ちることから、秋の訪れを察知するということから。 |
| 出典 | 『淮南子』「説山訓」 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 類義語 | 一葉知秋(いちようちしゅう) |
| 梧桐一葉(ごどういちよう) | |
| 使用漢字 | 桐 / 葉 / 知 / 秋 |