酒嚢飯袋とは
酒嚢飯袋
しゅのう-はんたい
| 四字熟語 | 酒嚢飯袋 |
|---|---|
| 読み方 | しゅのうはんたい |
| 意味 | 能力も知識もない人のこと。 「嚢」は袋のこと。 酒を入れる袋と飯をいれる袋という意味から。 飯を食い、酒を飲むだけの何の役にも立たない人のことをいう。 |
| 漢検級 | 準1級 |
| 場面用途 | 無能な人 |
| 類義語 | 酒甕飯嚢(しゅおうはんのう) |
| 無芸大食(むげいたいしょく) | |
| 使用漢字 | 酒 / 嚢 / 飯 / 袋 |
「酒」を含む四字熟語
「嚢」を含む四字熟語
- 酒甕飯嚢(しゅおうはんのう)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 嚢沙之計(のうしゃのけい)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
「飯」を含む四字熟語
「袋」を含む四字熟語
- 胡孫入袋(こそんにゅうたい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
