一髪千鈞とは
一髪千鈞
いっぱつ-せんきん
| 四字熟語 | 一髪千鈞 |
|---|---|
| 読み方 | いっぱつせんきん |
| 意味 | 極めて危険なことのたとえ。
「鈞」は中国の昔の重さの単位で、「一鈞」は周の時代では約八キログラム、唐の時代では約二十キログラム。 髪の毛一本で千鈞の重さがあるものを吊り下げることから。 「一髪、千鈞を引く」を略した言葉。 「千鈞一髪」ともいう。 |
| 出典 | 韓愈「与孟尚書書」 |
| 異形 | 千鈞一髪(せんきんいっぱつ) |
| 漢検級 | 1級 |
| 場面用途 | 危険 / 状況 |
| 類義語 | 一縷千鈞(いちるせんきん) |
| 一触即発(いっしょくそくはつ) | |
| 危機一髪(ききいっぱつ) | |
| 剣抜弩張(けんばつどちょう) | |
| 累卵之危(るいらんのき) | |
| 使用語彙 | 千鈞 |
| 使用漢字 | 一 / 髪 / 千 / 鈞 |
